宿泊プラン
© 2019 Yutomori Club. All Rights Reserved.
宮城蔵王こけし館
昭和59年5月に開館したみやぎこけし館。遠刈田温泉は、宮城伝統こけし発祥の地。遠刈田在住のこけし工人の指導で、木地に思い思いの表情・模様を描けます。1階は展示コーナーで、全国の伝統こけし、木地玩具5000点が系統別に分かりやすく展示されています。
蔵王酪農センター
ゆと森倶楽部の朝食でお出ししているヨーグルト・クリームチーズを作っていただいています。みどり広がる150ヘクタールの牧草地で、牛・羊などが放牧されています。 動物達を手で触れるコーナー、チーズ料理専門店、ジンギスカンハウスなど様々な施設があります。
みちのく湖畔公園「ふるさと村」
東北6県の特徴ある歴史、風土、伝統、文化を紹介する古民家が大集合!ふるさと村は風土と歴史に培われた、みちのくの暮らしの文化を伝える古い茅葺の民家を移築したエリアです。それぞれの民家では、映像や模型、展示物を使ってくらしの知恵を楽しく、見やすく、わかりやすく紹介しています。
みちのく湖畔公園
春夏秋冬10万株の季節の花々が咲き誇る、水・緑・花の国定公園。仙台市の水瓶「釜房ダム」に面し、3つにテーマ分けされたエリアでは様々な東北の自然・文化に触れあえることができる。
一目千本桜
清流・白石川と残雪の蔵王連峰を背景に咲き誇る「一目千本桜」は、町のシンボル的存在。大正12年に、高山開治郎氏の寄贈により、千本余りの桜を植樹。その姿を目にしようと、開花時期には多くの観光客が訪れます。
滑津大滝
高さ約10m、幅約30m。川幅いっぱいに豪快に流れ落ちる水量の豊かなこの滑津大滝は、「二階滝」とも呼ばれる独特の形で、見る人を圧倒します。滝のすぐ横に階段がつくられており、滝を登るようにして2階まで上がることもでき、下から見るのとは違う滝の趣きを眺めることもできます。
滝見台
日本の滝百選に選ばれた三階の滝(落差181m)や不動滝(落差53.3m)が一度に展望でき、季節ごとに様々な景観が楽しめます。「蔵王不動尊」を摸刻した大石碑と、「万緑の底に滝あり轟けり」という石碑も建てられています。
えぼしスキー場
ゴンドラリフトやクワットリフトを備えた、設備・広さとも県内随一のスキー場です。スクールでは、月夜にスノーシューで山々を散策するイベントも開催。初・中・上級者、それぞれが楽しめるコースレイアウトが人気のゲレンデです。冬以外でも、春はすいせんまつり、夏はパラグライダー・トレッキング、秋は芋煮会と一年中楽しめるスポーツリゾートです。
すみかわスノーパーク
標高が高いためアイスバーンになりにくい最高の雪質のゲレンデは、初心者から上級者まで楽しめるコースをレイアウト。スノーボードでのバックカントリーツアーも体験できます。樹氷めぐりは雪上車「ワイルドモンスター号」に乗って、普段近寄ることのできない厳冬期の山頂の樹氷を鑑賞できます。 悪天時には猛吹雪体験をご案内する、冬の名物ツアーです。
お釜
刈田岳、熊野岳、五色岳の三峰に抱かれた、火口湖(カルデラ湖)。湖面はエメラルドグリーンの水をたたえ、荒々しい火口壁と対比して神秘的な景観で魅了します。最大深度27.6m、周囲1,080m。※エコーライン冬期閉鎖中はご覧いただけません。
蔵王エコーライン
遠刈田温泉から山形の忘平高原までを結ぶ全長26kmの山岳観光道路です。季節ごとに美しく姿を変える蔵王の景色を眺めながら爽快なドライブを楽しむことが出来ます。蔵王ハイラインを利用して刈田岳山頂まで行くと、お釜の神秘的な姿を見ることが出来ます。※冬期間は、11月初旬から翌年4月まで閉鎖されます。
蔵の街街道
仙台と山形を結ぶ街道の分岐点として、商都の賑わいをみせた隣町 村田町。「みちのく宮城の小京都・村田」と呼ばれ、当時の栄華を伝える豪勢な店蔵が、今も町の生活に残っています。生きた町並みとして、重厚な店蔵と門が一対となり連続する景観を楽しむことができます。
ニッカウヰスキー仙台蒸留所
ふたつの清流に恵まれた、緑豊かな峡谷。竹鶴政孝氏と年若いスタッフたちが築き上げた宮城峡蒸溜所。華やかでおだやかなモルト原酒とともに新しい試みが次々と生まれ、そのウイスキーを試飲できる見学ツアーもあります。
仙台城跡
1610(慶長15)年に初代仙台藩主伊達政宗により築城された仙台城跡。長い歴史が刻まれた石垣と復元された大手門脇櫓等が往事の城を偲ばせます。城跡の一部は青葉山公園となっており、仙台市内・太平洋を一望することができます。
日本三景松島
天橋立、安芸の宮島とならぶ「陸奥の松島」。松島、天橋立、宮島は海の青と松の緑が対象の妙をなす美しい景観は、「松島や、ああ、松島や、松島や」の句でも有名なように、今昔変わらず景色を謳わずとも、その景観は圧巻であったことが伺えます。
森のソーセージレストラン ベルツ
ドイツ・フランクフルトの国際コンテストで、金賞・銀賞を獲得したベルツのソーセージ。「南極観測船しらせ」にも積み込まれた、本格派です。豊富な種類のドイツビールとともにお楽しみください。(蔵王町内)
蔵王のそば処 賛久庵
蔵王産の蕎麦の実を使い、蔵王の伏流水で練り上げた、本格的な手打ち蕎麦をお楽しみいただけます。お蕎麦の他にも「とんかつ膳」や「とうふづくし」など、豊富なメニューも魅力です。(蔵王町内)
チーズ・シェッド
蔵王酪農センター内のチーズ料理専門店。木の温もりが暖かいログハウスの店内では、出来たてのチーズを使った、チーズフォンデュやグラタン、パスタをお楽しみいただけます。レアチーズケーキも人気です。(蔵王町内)
ZAO BOO
蔵王山麓の「もち豚」が食べられる、バーベキューとご当地バーガーのお店です。もち豚は、豚肉特有の臭みがなく、肉質は柔らかで脂身さっぱり!テイクアウトできるランチボックスも人気。
蔵王 手打ちそば 新楽
知る人ぞ知る、かもそばの店。やや太めの田舎そばにたっぷりの鴨肉と野菜、甘めのつゆが絶品。他に、冷しかも(うどんもあり)、かもラーメンなどもあり。
ギャラリーカフェ Cross Road
2種類のカフェならではの週替わりランチのほか、こだわりのコーヒーが楽しめる。